市内全コミュニティ合同防災訓練が開催されました
市内の全コミュニティが一堂に会し、合同防災訓練が土器川体育センターにおいて開催されました。

実践的な防災訓練の内容
訓練では、各地区が4グループに分かれ、以下の項目に順次取り組みました。
- 担架搬送及び車椅子搬送
- 避難所設営
- 生活用水等補給
- 消火活動
また、市消防本部による煙体験ハウスのコーナーも設けられ、参加者は実際に煙の中での避難を体験しました。

避難所設営の説明担当として参加
今回は、避難所設営の説明担当として参加させていただきました。
各コミュニティの皆さんは、それぞれのコーナーで日頃の訓練成果を発揮し、真剣に取り組んでいました。

防災講演と炊き出し
訓練終了後には、香川大学特任教授・金田先生による防災講演が行われました。
テーマは「南海トラフ地震にどのように備えるか」。防災への意識を高める貴重な機会となりました。
そして最後は、参加者全員に美味しい豚汁の炊き出しが振る舞われました。寒い中での温かい食事は、心も身体も温めてくれました。

「備えあれば憂いなし!」
防災は日頃の備えが重要です。
今回の合同訓練を通じて、地域の防災力向上の必要性を改めて感じました。
今後も継続的に防災意識を高めていきましょう!
